手書きの家計簿ノートのフォーマットを見てみたい
家計のお金と自分のお小遣いの管理も一緒にしたい
市販の家計簿がしっくり来なくて使いにくいな
もっと別の分類ができるといいな
と感じていませんか?
使い勝手が悪くて家計簿をつけることを諦めてしまっていませんか?
家計の管理方法は家庭でバラバラなので、フォーマットがある程度決まっている市販の家計簿は、自分の家庭に合わせるのは難しいです。
私も様々な家計簿を試してみましたが、分類する項目が多い、記録したい項目を書く欄がない、使わなページが多いなど、使い勝手が悪かったです。それなら自分で作ってしまおうと思い、家計簿はノートに自分で項目を作って書くことにしました。
年々改良を加えて作りやすくて簡単に書き込める、今年の手作り手書き家計簿ノートを紹介します。月ごとの集計と、日々の出費のフォーマットも紹介します
一番の特徴は、家計のお金(生活費)と自分のお小遣いの両方を一緒に管理ができるところです。
わが家の家計簿のつけ方
わが家は私が家計管理をして、私が家計簿をつけています。
日々の出費や現金の残高は自作の家計簿ノートで、銀行の残高や全体の資産はマネーフォワードMEで管理しています。
手書きの家計簿ノートと、家計簿アプリのマネーフォワードMEの兼用で管理が大変では?
と思われますが、兼用することでそれぞれのメリット・デメリットを補い、私が家計の管理をする上で必要だと思うポイントを見ることが出来ています。
自作の家計簿ノートのメリット・デメリット
メリット
- パソコン/スマホを使わなくてもすぐに書き込める
- とりあえず挟んでおいてあとで書き込める
- 自分が分類したい項目で分けることができる
- どんどんアレンジして使いやすくできる
デメリット
- 集計は自分で計算する必要あり
- 銀行の残高や、カード利用明細は別で確認する必要がある
- フォーマットを考える、作るのが大変
- 字が汚いと見にくくなる
家計簿アプリ「マネーフォワードME」のメリット・デメリット
メリット
- 銀行やクレジットカードなど連携できて、入出金や利用履歴を自動で取得してくれる。
- 資産の残高を、各銀行などで確認しなくても簡単に見ることができる
- どこでも記載できる
デメリット
- 現金利用は手動で入力する必要がある
- 日々の残高(お財布の現金がいくらか)などが見にくい
- 分類する項目が自分に合わない
家計簿で管理したいポイント
私が家計簿で管理したい主なポイントは
- 生活費と、自分のお金も管理したい(一番のポイント!)
- 毎月の出費に対して、項目ごとの予算は立てない
- 毎月の収支が黒字だったか・赤字だったか
- 1年でいくらお金が増えたかどうか
などです。
あまり細々としたお金の流れや、出費の割合などは気にしていません。
自作の家計簿ノートの紹介
私が使っているのは、Campus(キャンパス)A5サイズ方眼罫のリングートです。
Campusのノートを使う理由
- 手軽に手に入りやすい
- 定価370円(税抜)とお値打ち
- 黒の表紙がカッコいい
- リングノートで広げやすい
- 広げてもスペース取らないA5サイズ
- 線とか文字を揃えて書きやすい方眼罫
愛用しているペンは、ジェットストリームの超極細0.28ミリの3色ペンです。
自作の家計簿ノートのフォーマット
生活費と自分のお金を一冊で管理できる自作の家計簿ノートのフォーマットを紹介します。
月末に翌月のフォーマットだけ全部書いてしまいます
毎月の収入・出費のまとめ(見開き1ページ)
生活費と自分のお金を2段に分けて、同じ項目の「繰越・収入、固定費、貯金先取り、流動費、合計・収支」を横に書きます。
収入から、固定費、貯金・先取り、流動費の順に並べて、最後の合計・収支を計算しやすく分かりやすくしています。
繰越・収入
- 生活費の繰越
- お財布の残金と、予備費(家にある予備の現金)と特別費(先取り貯金している特別費)
- 生活費の収入
- 夫婦で生活費として入れる金額を入れ先に分けています
- 自分の繰越と収入
- お財布の残金と、給与など
固定費
生活費も自分のお金も毎月決まって出費がある項目です
貯金・先取り
毎月一定額の、貯金・iDeCoやNISAの掛金・特別費としての先取り・私の通勤定期代の先取りです。
流動費
食費や日用品など
月間の収支ページの作り方はこちらで詳しく紹介しています
日々の出費(見開き2ページ)
毎月の収入・出費を書くページの次から、その月の日々の出費(流動費と特別費だけ)を書くページを作ります。
カレンダーのように日にちを入れて、生活費・自分のお金の2段に分けています。見開き1ページで半月分かけるので、1ヶ月で見開く2ページ使います。
日々の出費は、大まかにお店の名前か分類する項目を、現金の場合は黒字、カードやキャッシュレスの場合は赤字で書きます。
一番右には、その週の合計金額と、お財布の現金の残高を書きます。週末に一度現金の残高を確認しています。
家計簿ノートで月末に確認するポイント
1ヶ月が終わったら、各項目ごとに金額を集計して、前のページの月の収入・出費のまとめページの流動費の欄に書きます。
各項目に漏れがなければ、その月の収支を計算します。
私が確認するところは3点あります
- 収入-固定費-流動費
- 収入-固定費-流動費(特別費を除く)
- 収入-固定費-流動費(特別費を除く)-貯金・先取り
1、収入-固定費-流動費
単純に今月の収入から支出を引いた額
2、収入-固定費-流動費(特別費を除く)
毎月の出費ではない特別費を除いた額
3,収入-固定費-流動費(特別費を除く)-貯金先取り
1ヶ月の収入から、毎月かかるお金をすべて引いたものを、実質的な収支としています。
この金額が黒字か赤字かを見て、年間の累計が黒字になれば良いと考えています。
まとめ
私の自作の家計簿ノートの使い方と、フォーマットの紹介でした。字はきれいな方ではないけれど、毎月自分で作って、書いています。
生活費と自分のお金の家計簿を一つのノートで管理できるので、とても楽チンで分かりやすいです。
家計簿ノートでは、日々の出費とお財布の現金を管理しているので、出費を書く欄と残高を書くだけで済みます。銀行残高や、資産は家計簿アプリ「マネーフォワードME」で確認しています。
マネーフォワードMEの使い方は別途紹介します
コメント