ふるさと納税をした人必見!住民税決定通知書から住民税を確認しましょう

当ページのリンクには広告が含まれています。
ふるさと納税 寄付した金額を確認していますか?
  • URLをコピーしました!
シビちゃん

昨年ふるさと納税をした会社員の方、5月から6月に会社から渡された紙を見ていますか?

「給与所得等に関わる市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書(住民税決定通知書)」などと、難しい言葉が並んでいて、昨年の給与を始め細かい数字が一杯書かれている書類のことです。

シビちゃん

昨年ふるさと納税をした会社員の人は、ふるさと納税した金額が正しく住民税に反映されているか確認をしてみましょう

会社員が5月から6月に会社からもらう書類には、6月の給料から引かれる住民税の金額が書いてあります。

そこで、ふるさと納税をしている人は、住民税決定通知書で確認するポイントが1つあります。

ふるさと納税をして正しく書類を提出すると、支払わなければいけない住民税のうち一定の金額が控除されます。毎月のお給料から引かれる住民税が少なくなるので、お給料が増えた感覚になります。

この記事では

住民税決定通知書から、ふるさと納税をした金額が正しく反映されているか確認するポイントを紹介します。

ふるさと納税をして、住民税が控除されているのがきちんと自分自身でも分かるようになります。

目次

住民税と「住民税決定通知書」とは

始めに住民税と住民税の税額を通知する「住民税決定通知書」はどういったものか簡単に説明します。

住民税は2つ

住民税とは、都道府県や市町村が行う教育や福祉などの行政サービスの資金のために住んでいる人が分担する税金のことです。都道府県が課税する都道府県民税と、市町村が課税する市町村民税があり、それを合わせて住民税となります。

住んでいる場所や、収入によって住民税は異なってきます。

住民税はどう計算されるのか?

住民税は昨年の所得から、所得控除を引いて一定の税率(10%)を掛けて基礎控除額引いた金額と、所得に関わらず一律の金額を足したものになります。

シビちゃん

所得、所得控除など難しい言葉が多く出てきます。ここではこいういう計算方法だなと思っていただければ大丈夫です。

重要なところは、昨年の所得をもとに計算される、というところです。

住民税が引かれるのはいつからか?

会社員の住民税は、昨年分を年の6月から翌年の5月までの12ヶ月に分けて、給料から引かれます。

「住民税決定通知書」が会社に届く理由

住んでいる自治体(住民票がある自治体)が、昨年の自分の所得を元に計算された住民税の税額を通知するものです。

会社員の住民税は、基本的に給料から「特別に」引かれるために、「給与所得等に関わる市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書(住民税決定通知書)」 は会社に届き会社から渡されます。

ふるさと納税で住民税が控除される仕組み

ふるさと納税は、各自治体に寄付することでその自治体を応援してそのお礼として特産品などの返礼品が送られます。 さらに、寄付した合計金額から2,000円を引いた金額が翌年の住民税から控除されます。

(ふるさと納税のイメージです)

ふるさと納税 住民税控除

自己負担が2000円だけになる住民税の控除を受けるためには、ふるさと納税をする際に所定の手続きも必要です。

自己負担が2,000円といっても、各自治体から2,0000円以上の返戻金が届いていることをお忘れなく。

ふるさと納税 返礼品

控除を受けるために必要な手続き

ふるさと納税をして控除を受けるためには、正しく手続きをする必要があります。

  • 確定申告」をして、所得税と住民税の控除を受ける
  • 「ワンストップ特例制度」を使って、住民税の控除を受ける
    (どちらでも控除額は同じです)

ふるさと納税以外に確定申告をする必要がある人はまとめて確定申告をすればよくて、確定申告をする必要のない人は寄付する自治体が5つまでになる「ワンストップ特例制度」を利用するといいです。

ワンストップ特例制度は、寄付するごとに寄付する自治体に、決められた書類を期日までに提出する必要があります。

ふるさと納税をすることで住民税が安くなるわけではないのでご注意してください
昨年ふるさと納税として先に支払いをしたことで、2,000円を引いた金額が今年の住民税から引かれて戻ってくるだけです

住民税決定通知書を見るポイント

さっそく、会社から渡された「住民税決定通知書」を見ましょう。ふるさと納税で控除される住民税の金額が書かれています。

住民税決定通知書 見本
住民税決定通知書 見本

ふるさと納税で住民税が控除されているか見る場所は

「摘要」の 「寄付控除 都道府県○○○○○円、市区町村 ○○○○○円

ここを見れば分かります。

寄付控除の合計金額が、寄付した合計金額-2,000円になっているか確認しましょう。

なっていれば、きちんと去年のふるさと納税した金額が住民税に反映されていることが分かります。

「ワンストップ特例制度」を利用した人は、各自治体に提出した書類が正しく処理されたことが分かります。 多少なりと提出した書類に不備がなかったのか?各自治体がちゃんと手続きをしてくれたか?と不安になると思いますが、この住民税決定通知書を見て確認できれば安心ですね。

まとめ

会社員で会社から渡される書類をきちんと見ている方はどのくらいでしょうか?

私自身も数年前までは「住民税決定通知書」がなんのための通知書かも分からず、詳細を確認することはなかったです。

ところがふるさと納税を始め、税金のことなどを学ぶうちにどういう役割の書類かわかり、今では詳細な数字も見るようになりました。

今回は、ふるさと納税をワンストップ特例制度を利用した方の、住民税が正しく控除されているか見るポイントを1つ紹介しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次